山菜ビジネス

空地・荒れ地・山・谷の有効利用

タラノメビジネス

ほぼ、どこでも育つタラノキ

畑、田んぼ、休耕地、空地、荒地、山地など、日当たりの良い場所ならどこでもできるタラノキビジネス。

山菜の中では栽培にかかる費用や手間が少なく冬の副業としてビジネスになる。

山菜ビジネスの素人がタラノメビジネス3年間の実体験をまとめたサイトができた。

 


タラの芽栽培ビジネス

 

山菜好きの人でビジネスに関心があったら是非一緒にタラの芽ビジネスに挑戦してみませんか?

タラノキの農地を借りて始めた管理人の栽培ノウハウ

2・3年の短期間で収益が出るのがタラノキビジネス。

定年退職者・男性女性問わず労少なく高収入も可能。

山菜の王様と言われ、美味しくて栄養豊富で、体に良く、人気もナンバーワンです。

タラノキの若芽には、脂肪やたんぱく質、ビタミンB2などを大量に含み、特有の香味・苦味・舌触り

が山菜好きの人にとって大人気となっている。

山菜人気で自然のものはめったに取れなくなってきたので、タラノキビジネスは超有望ビジネスビジネスです。

超有望ビジネス

2021年7月14日


山菜の王様のタラノメ

空き地・荒れ地・休耕地など日当たりがよい土地なら栽培可能

最も人気の高い山菜で栽培も比較的簡単で栽培しやすい。

タラの芽は栄養価も高く、てんぷらにすると美味しいので人気が高い。天然物は乱獲でほとんど手に入らなくなった。

近年、トゲのほとんどない種のタラノキが発見されそれを機にタラノキの品種改良の研究がすすみ今では栽培用に何種類かの
タラノキが栽培され、ふかし栽培が行われ、12月に入るとふかし栽培で育てられたタラの芽が、スーパーや農産物直売所に並ぶように
なりました。しかし、まだまだ生産量は少なく、タラの芽の需要は大きく、タラノキの山菜ビジネスは超有望でおもしろい!

1本100円の種根は、1年で50倍になる!

2021年3月16日

春に植えた1本(10㎝100円)の種根は、歳月を経て晩秋には幹丈は1mを超え(植え付け時期・生育環境によって異なる)成長し
、根を大地に張り巡らせて、種根は50本はど採れるようになる。幹はひと節12・3㎝に切断しふかし栽培にまわせる。
種根だけを考えてもタラノメをビジネスと捉えて取り組めば100円が5,000円になるすごいビジネスになる。
しかし、農地を借りたり、種根やふかしたタラの芽の販売ルートを開拓できなければビジネスにはならない。そこさえクリアすれば山菜タラノメビジネスは成功する。

手間暇が比較的かからないタラノキの栽培

2021年3月28日

冬場の農家の収入源やサラリーマンの副業や高齢者・女性もおススメだ!
タラノキは、日当たりがよく、水はけがよい場所ならどごでも栽培できる。水田だった場所は水はけをよくし、台風や大雨で水が何日も溜まらないようにしてください。

まずは畑の確保。そして種根や苗木の植えつけ1ヵ月前に
化成肥料や堆肥、鶏糞(発酵鶏糞がおすすめ)を畑1反につき60㎏~70㎏を春に70%をまき深くよく耕します。秋に30%をまきます。

種根は2月下旬から4月中旬に植えるのがベスト

雪の多い地方は雪が解けてから植えます。
種根は、届いたらなるべく早く植えてください。何日か先になる場合は、少し濡らした新聞紙に包んで冷蔵庫で保管します。薫単にうずめて日陰の涼しい場所に保管してください。

タラノ種根の芽は繊細で雑草に負けやすい。

原野や荒れ地は、種根を仮植えポット等で植え、芽を出させ葉が3枚出たら定植します。
種根を直で植える場合は、植えた場所が分かるよう目印を立てます。芽が成長するまで小まめに雑草を取り除くます。
種根から出る芽はデリケートで雑草に負けて消えてしまうことがよくあります。

畝は30㎝の高畝にして、180㎝幅の60~70㎝間隔で植えます。

直接植える場合は、よく耕うんし雑草とない状態で深さ1~2㎝の溝を掘って種根を水平に置き軽く土をかけます。
植えた位置が分かるように、篠や木目印を立てます。目印がないと発芽を雑草と間違えて抜いてしまうことがあるので注意してください。
芽が20~30cm位まで成長するまでは雑草を小まめに取り除いてください。雑草に負けて消えてしまいます。

畝は30㎝の高畝にして、180㎝幅の60~70㎝間隔で植えます。

5月5日

幅も間隔も狭いとが成長の妨げとなり、幹の太さや丈の成長が悪くなる。
翌年続けて栽培する場合、根元から切って、切った幹はふかし用に使用する。切った後から芽が何本か出てくるが2本に絞って成長させるとよい。
写真の、この小さなタラノキの苗は晩秋には1m~1.7mに成長する。

仮植えポットで育てた苗木は根着くまでは、小まめに水をあげてください。

山間部は植える場合は鹿の食害に注意してください。植えて間もないタラの芽は鹿狙われます。
種根から植えた畑の場合は、1割くらいは発芽しなもがあったり、カミキリムシやテッポウムシの害等がある場合に備え、予備用にいくつかは仮植えポットで育てておきます。
植えたタラノキの幹丈が30㎝位になると、雑草にも負けなくなり、ほぼ手がかからなくなります。

苗木の植え込みは、雨がたまるように、周りより低く皿状にするとよい。

2021年4月28日

3日間位晴れが続き、土が乾いているようなら水をあげてください。雑草が生えてきたら小まめに抜こう。

山林や荒れ地での栽培は、水やりと肥料が成長を左右するようで、肥料をやらないで植えてみたら、成長が著しく遅く
1年で30㎝位にしか育たなかった。日当たりも悪かったせいもあるが・・・。

仮植えポットで苗木を作る

仮植えポットに種根を入れて苗木にする

2021年1月1日

仮植えポットに土を入れ、種根を深さ1㎝に水平に埋め上から土をかぶせるだけで苗木の準備はできる。
2月ごろは霜害が心配なので敷き藁を細かく切ってホットの覆うとよい。
仮植えポットで苗木にして定植する場合のメリットは、種根を直接植えた場合の発芽時の雑草抜きを省けるのと、雑草と
新芽の誤抜きを防げる。

簡易温室

2021年2月1日

苗木を早めに出荷するには、温室が必要です。簡単なビニールハウスでもいいので試してみました。
我が家で一番日当たりのよい場所にこの手づくりのビニールハウスを設置し、仮植えポットに植えたタラノキと1ふしごとに切ったふかし用穂木を
発泡スチロールの箱に下に少し水を入れこの簡易温室に入れてみた。

簡易温室での発芽

2021年3月11日

同じ日に(2月1日)ふかし栽培用穂木と入れたタラノキの種根も発芽が始まる。
タラの種根は、温室でなくても常温で発芽する。当社もほぼ99%は、普通に路地で発芽させている。
土は山の自然の土なので肥料も農薬も一切使用していない。

ふかし穂木から芽が出る(副産物)

2021年3月15日

発砲スチロールの穂木は次々に芽を出すようになる。スーパーや農産物直売所で結構なお値段で販売している。

沢山採れたら販売ルートを開拓して売ろう。

出荷できる大きさになったタラノメ(副産物)

2021年3月15日

ふかし栽培でビジネスをしている農家さんも多い。温室がなくても発砲スチロールの箱に
いれて水が腐らないように小まめに取り換えていてば、時期がくれば芽を出す。

5月の連休頃には畑や空き地に定植できる

2021年4月29日

温室で発芽させた苗木は、枝葉が3つ出たら植えられるので、5月でなくても4月でも植え付けできる。
山間部で雪の多い場所では、雪が解けてから植えます。霜が降りそうな地域は敷き藁などを施し霜害に注意してください。

植えた順に芽を出す

2021年5月17日

種根が売れる度に、畑に行って根を掘って、注文サイズにカットして発送していますが、
太すぎたり、細すぎたりするものは商品価値がないので、それを実家用のタラノキ栽培用に使います。
細くても、太すぎても、多少傷があってもタラノキは発芽する確率が高い山菜です。
そうした根を仮植えポットで自家用の苗木にしています。苗木の定植は梅雨明け後は成長が極端に悪くなります。
来年の成長に期待してください。

温室はほぼ不要の時期に入る

2021年5月17日

簡易温室栽培のタラノキの苗木もも露地自然栽培のタラノキの苗木も5月半ばには出荷できるようになります。
どちらの苗木も畑での成長に差はなく育ちます。
成長良し悪しは、地域の環境、天気、土地質、植え込み時期、育て方しだいで差がつきます。

5月末までに苗木は植え終えたい。

2021年5月15日

西から東に、苗木の成長具合と仕事空き具合を見て順に100坪の借り農地にタラノキの苗木を植え終えた。
苗木からなので、雑草取りが楽で、ネキりムシなどの被害もなく成長した。植え付け後の水やりも成長が楽しみで苦にならなかった。

天然(雄)のタラノキは多少植え付けが遅かったのか?幹丈が70㎝~80㎝で止まってしまった。

山間部に植える場合は鹿の食害に注意。

タラノ芽、苗木はニホンカモシカ、日本鹿に食べられますので注意してください。

定植後のタラノキ畑の管理

6月末ごろまでは時々雑草を抜く程度で7月には雑草に負けないで成長しますので手がかからなくなり放っておいても大丈夫です。

苗木植えて約1カ月経ったタラノキ畑

2021年6月21日

雑草取りに週1回は、畑に通ったが、20~30分で済んだ。

梅雨で急成長するタラノキ畑

2021年7月3日

この時期になれば雑草にも負けないので放っても大丈夫です。
冬までやることがありません。

7月末のタラノキ畑

2021年7月31日

タラノキの成長速度に驚きます。

8月末のタラノキ畑

2021年8月28日

あっちこっちから刈った雑草を肥料にと根元を覆った。

9月のタラノキ畑

2021年9月21日

幅180㎝の高畝と株間60㎝~70㎝で作付けする意味が作って見てわかりました。
幅が狭いと枝葉が接触し光合成が十分できなくなり成長に影響がでるので・・・。

10月のタラノキ畑

2021年10月18日

タラノキの枝葉は上へ上へと延び、下の枝葉は、順に落ちていくのでタラノキ畑に入るとこのような光景になります。

11月のタラノキ畑

2021年11月7日


成長が止まる?

枝葉は下の方から枯れて落ちる。
新駒や夕焼けは、枝葉のあった場所から芽がでるので、すべて枝葉は落ちたら、切ってふかし栽培にまわせる。

11月下旬のタラノキ畑

2021年11月24日


紅葉が始まる。

この時期はやることがない。

12月中旬のタラノキ畑

2022年12月27日


葉が落ち1本の幹だけになる。

根元から切って、温室があれば、幹は一節ごとに切断してふかし栽培ができる。

1年目のタラノキの根は、種根として10㎝にカットしたモノが30~50本位取れる。

2年目には80~100本採れるようになる。

タラノキの病気

3~5年目に訪れる立ち枯れ疫病


夏、葉がしおれたら始まり

葉柄や葉がしおれて立ち枯れる病気。地温が15度唐27で多湿の時に発生しやすく、
特に多肥や蜜植えの場合に多発する傾向がみられ、除草作業での断根時に発生する。

周囲に伝染していく。他の山菜には伝染しない。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です